一定期間更新がないため広告を表示しています
国内医療用医薬品が2ケタ増収―エーザイ(医療介護CBニュース)
- 2010.05.19 Wednesday
- -
- 17:43
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by txmh95w4hg
エーザイは5月14日、今年3月期(昨年度)決算を発表した。単体の国内医療用医薬品売上高は前年度比10.8%増の2884億円で、アルツハイマー病治療薬アリセプト、消化性潰瘍治療薬パリエットに加え、2008年6月に発売した関節リウマチ治療薬ヒュミラ、骨粗鬆症治療薬アクトネルの売り上げが大幅に伸長した。
内藤晴夫社長は決算説明会で、「日本事業は今年度からの2年間に非常に強い成長を遂げて、全社の収益を底支えする役割を負っており、それをサポートするように主力品が大変高い伸びを示している。ヒュミラについては全例調査が終了したので、カバーする医療機関が飛躍的に増え、いよいよ拡大期に入ってきたと考えている」と述べた。
【詳細な表入りの記事】
昨年度の業績は、売上高8032億円(前年度比2.7%増)、営業利益864億円(5.9%減)、経常利益797億円(3.5%減)、純利益403億円(15.4%減)の増収・減益だった。米AkaRx社買収に伴うインプロセス研究開発費239億円を計上したことが減益の要因。
内藤社長は「昨年度は米国でのアリセプト、がん関連製品売り上げの2ケタ成長と、アシフェックス(国内製品名=パリエット)売り上げの下げ幅を10ポイントでとどめることを社内目標として掲げていた。そのうち2つは達成したが、アシフェックスについては残念ながら、そのレベルから若干取りこぼした」とした。
米国での各製品の売り上げは、アリセプトが1947億円(現地通貨ベースでの前年度比11%増)、がん関連製品が799億円(14%増)、アシフェックスが810億円(13%減)。
11月に米国でアリセプトが特許満了となるが、新製品の寄与や日本および中国事業の継続的な成長により、今年度の売上高は8100億円(前年度比0.9%増)と増収を予想。営業利益1050億円(21.5%増)、経常利益985億円(23.6%増)、純利益650億円(61.1%増)と大幅な増益を見込んでいる。
【関連記事】
・ パリエット、1日2回投与の用法・用量の追加を申請
・ 抗がん剤エリブリンを日米欧で承認申請―エーザイ
・ 帯状疱疹後神経痛治療剤リリカの承認取得―ファイザー
・ 日本事業がグローバル成長をけん引―エーザイ
・ アルツハイマー型認知症治療薬の選択肢拡大へ
・ マンション火災、隣接小で避難 大阪・東成(産経新聞)
・ 普天間問題で日米が本格的な実務者協議をスタート(産経新聞)
・ 沈黙続く党内 「小鳩枢軸」で民主、奇妙な安定感(産経新聞)
・ エルニーニョ現象、終息へ=北日本の夏は涼しく−気象庁(時事通信)
・ <JR不採用問題>原告904人 解決案承諾書を提出(毎日新聞)
内藤晴夫社長は決算説明会で、「日本事業は今年度からの2年間に非常に強い成長を遂げて、全社の収益を底支えする役割を負っており、それをサポートするように主力品が大変高い伸びを示している。ヒュミラについては全例調査が終了したので、カバーする医療機関が飛躍的に増え、いよいよ拡大期に入ってきたと考えている」と述べた。
【詳細な表入りの記事】
昨年度の業績は、売上高8032億円(前年度比2.7%増)、営業利益864億円(5.9%減)、経常利益797億円(3.5%減)、純利益403億円(15.4%減)の増収・減益だった。米AkaRx社買収に伴うインプロセス研究開発費239億円を計上したことが減益の要因。
内藤社長は「昨年度は米国でのアリセプト、がん関連製品売り上げの2ケタ成長と、アシフェックス(国内製品名=パリエット)売り上げの下げ幅を10ポイントでとどめることを社内目標として掲げていた。そのうち2つは達成したが、アシフェックスについては残念ながら、そのレベルから若干取りこぼした」とした。
米国での各製品の売り上げは、アリセプトが1947億円(現地通貨ベースでの前年度比11%増)、がん関連製品が799億円(14%増)、アシフェックスが810億円(13%減)。
11月に米国でアリセプトが特許満了となるが、新製品の寄与や日本および中国事業の継続的な成長により、今年度の売上高は8100億円(前年度比0.9%増)と増収を予想。営業利益1050億円(21.5%増)、経常利益985億円(23.6%増)、純利益650億円(61.1%増)と大幅な増益を見込んでいる。
【関連記事】
・ パリエット、1日2回投与の用法・用量の追加を申請
・ 抗がん剤エリブリンを日米欧で承認申請―エーザイ
・ 帯状疱疹後神経痛治療剤リリカの承認取得―ファイザー
・ 日本事業がグローバル成長をけん引―エーザイ
・ アルツハイマー型認知症治療薬の選択肢拡大へ
・ マンション火災、隣接小で避難 大阪・東成(産経新聞)
・ 普天間問題で日米が本格的な実務者協議をスタート(産経新聞)
・ 沈黙続く党内 「小鳩枢軸」で民主、奇妙な安定感(産経新聞)
・ エルニーニョ現象、終息へ=北日本の夏は涼しく−気象庁(時事通信)
・ <JR不採用問題>原告904人 解決案承諾書を提出(毎日新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- sponsored links
- selected entries
-
- 国内医療用医薬品が2ケタ増収―エーザイ(医療介護CBニュース) (05/19)
- archives
-
- June 2010 (3)
- May 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (15)
- February 2010 (25)
- January 2010 (11)
- recent comment
-
- 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ リンデル (01/14) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ カドルト (01/08) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ タンやオ (12/31) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ まろまゆ (12/22) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ モグモグ (12/16) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ パイン (12/12) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ ヘッド (12/08) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ 俊之 (12/04) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ さもはん (11/25) - 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
⇒ しゅうじん (11/23)
- 首相、ぶらさがりインタビュー中止(産経新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-